関東支部行事一覧

2025/5/29 関東支部および衝撃部門委員会 講演会 「マイクロ粒子の高速衝突試験の新展開」

関東支部および衝撃部門委員会 講演会 「マイクロ粒子の高速衝突試験の新展開」
主催:日本材料学会 関東支部および衝撃部門委員会
日時 2025 年5 月29 日(木)13:25~18:30
会場: 中央大学 後楽園キャンパス 5号館1階(5138室)
(ハイブリッド開催を予定しております)
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27
https://www.chuo-u.ac.jp/access/kourakuen/
定員:講演会 50 名程度,技術交流会 20 名程度
参加費:
 講演会 会員および学生:無料,非会員:3,000 円
 技術交流会 2,000 円

プログラム
13:25 開会の挨拶 日本材料学会関東支部長
13:30~14:30 Hardness Measurements Across Eleven Decades of
Strain Rate using a High Throughput Indentation Method:
Development of Laser-induced Particle Impact Test (LIPIT) and
Its Application ノースウェスタン大学 Luciano Borasi,
Christopher Allan Schuh
14:30~15:00 レーザー誘起粒子衝突試験(LIPIT)の開発と表
面改質技術への展開 中央大学 梶原美紀,米津明生
(15:00~15:10 休憩)
15:10~15:50 薄膜の高速塑性変形を利用したパルス放電式微
小粒子射出器の開発 九州工業大学 市原大輔
15:50~16:30 LIPIT を用いた衝撃誘起金属接合現象に関する研
究 東北大学大学院 市川裕士
閉会の挨拶 日本材料学会衝撃部門委員会委員長
16:40~17:10 研究施設見学
17:10~18:30 技術交流会および懇親会 2 号館6 階(2631)

参加申込 2025 年5 月23 日(金)までに下記のリンクよりお申し込み下さい

[googleフォームへのリンク]
詳細はこちら(PDF)をご参照下さい

2025年02月04日

2025/04/24 関東支部 第74 期通常総会・特別講演会

日時:2025年4月24日(木) 15:00-16:00
会場:中央大学 後楽園キャンパス5号館1階(5138室)
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27
http://www.chuo-u.ac.jp/access/kourakuen/

特別講演会
15:00-16:00 「機械・構造物の保全とモニタリングについて」
  脱炭素産業熱システム技術研究組合 武正文夫 氏

通常総会(講演会終了後)
16:10-16:30 第74期通常総会

詳細はこちらをご参照下さい(PDF)

○参加申し込み
【関東支部の正員の方】下記のgoogleフォームよりご登録下さい.ご欠席の場合もご登録をお願いいたします.
googleフォーム(関東支部の正会員用)

【関東支部の正員以外の方】下記のフォームより,2025 年4 月18 日(金)までにお申し込みください.
なお,非会員の方の参加費は振り込みによってお支払いいただくものとし,入金確認をもって申込完了とします.
上記申込期日までにお振込みください(振込手数料はご負担ください).
振込先情報は,申込ページにてご案内します.

googleフォーム (関東支部の正会員以外の方用)

 

2025年02月04日

2025/3/19 日本材料学会 生体・医療材料部門委員会 第6回学生研究交流会

日本材料学会 生体・医療材料部門委員会 第6回学生研究交流会
主催:日本材料学会 生体・医療材料部門委員会(
共催:公益社団法人日本材料学会 関東支部,北陸信越支部
   一般社団法人 日本材料科学会 北海道・東北支部 (予定)

日時:2025年3月19日(水) 13:00~18:00
会場:長岡技術科学大学東京サテライトキャンパス
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目4-1 日土地ビル1F.

参加費
教員(材料学会および協賛学会会員) 5,000円
学生 2,000円
(参加費には情報交換会 参加費用を含みます).
オンライン参加 無料

10:30-11:30 企業見学会;ロボティック・バイオロジー・インスティテュート株式会社 様
お台場ラボ(東京都江東区青海2-4-7 産総研臨海副都心センター別館)
13:00-13:20 ビジネスミーティング
13:20-14:00 基調講演 奥田充弘 先生 (明治大学 客員研究員)
14:00-14:10 休憩
14:10-14:30 発表者のフラッシュプレゼンテーション(1人90秒.スライド1枚で研究紹介)
14:30-15:00 コーヒーブレイク:参加学生さんのグループトーク
15:00-16:15 学生発表1
16:15-16:30 休憩
16:30-17:45 学生発表2
17:45-18:00 閉会のあいさつ
18:30-20:30 情報交換会(会場は参加者向けに別途連絡します)

申し込み締め切りは2025/2/28まで
申し込み方法および行事詳細はPDFをご覧下さい

2025年02月04日